運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-06 第195回国会 参議院 憲法審査会 第1号

今からもう五十年ほど前なんですが、政治学者丸山真男さんが、国家独占資本主義が深まったときには、ルール・オブ・ロー、つまり法支配あるいは立憲的な手続がないがしろにされる、そういうときに何が必要かということを丸山さんの言葉で言えば、憲法実施闘争なんだと、つまり憲法を実現することなんだと、そういう主張でした。  

有田芳生

2002-04-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

今の日本独禁政策、また今までの独禁政策は、古いマルクス経済、古い近代経済、どうもそういうものの影響を受けていて、なぜ独占がよくないのかということについて、一つは、先ほど申しましたように、マルクス経済的に、独占というものは、結局、金融資本主義から国家独占資本主義に至って、戦争とか革命に至る、そういう終末論的なイデオロギーが一つ背景にある。

達増拓也

2002-04-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

この第二類型というものは、マルクス経済でいう資本主義発展論で、商業資本主義が、工業資本主義、そして金融資本主義になって、それは必然的に国家独占資本主義、国独資になって、それはもう戦争革命に至る、だから、金融資本主義はよくないというような、非常に古典的な、マル経的な問題意識背景にあるんじゃないかなということも気になっておりまして、やはりここは見直していかなければならないと思っております。  

達増拓也

1991-04-12 第120回国会 衆議院 外務委員会 第9号

今日、発展途上国が直面している累積問題の根源には、独占資本主義諸国発展途上国を長期にわたって支配下に置き、その経済基本条件を破壊してきたという歴史的要因があります。したがって、IMFに対する債務返済ができないからといって、最も重要な権利である投票権を停止するなどの懲罰的、制裁的措置をとるべきではありません。  

古堅実吉

1990-06-01 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

まずIFC、IDA増資法案に反対する理由の第一は、両機関の基本的性格が、世銀に次ぐ第二世銀などとしてこれを補完し、アメリカ中心とする独占資本主義国陣営世界支配の重要な機構として機能してきたIMF世銀体制の一構成部分をなし、発展途上諸国に対する新植民地主義的支配の手段としての役割をその本質とするからであります。

近藤忠孝

1988-03-09 第112回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

その多くはアメリカ中心とした独占資本主義諸国支配、そのあらわれとしての多国籍企業、多国籍銀行の国際的な搾取と収奪の結果であり、したがって多国籍企業の国際的横暴に歯どめをかける体制づくり、すなわち、新国際経済秩序の確立こそ今日の緊急な課題となっていることを指摘しなければなりません。  以上であります。

神谷信之助

1987-04-14 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

そういう点で、レーニンの意見が誤っているのじゃなくて、当時カウツキーその他が誤っていたわけで、我々は今日でも帝国主義社会主義の間で平和共存はやっぱり可能ですし、日本においても、独占資本主義段階でも本当に日本民主的政府ができれば、今の憲法を本当に実施する政府ができれば、社会主義の以前でも革新的な政策をとる政府が生まれ得る。

上田耕一郎

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

しかもアメリカのように資本主義国でありながら、しかも国家独占資本主義が非常に発達した国でありながら、アムトラックとかグレイハウンドのように公共交通を維持するためには国有化しなければならない、しかも防衛費とのバランスにおいてでも補助をしなければならないということ、これが歴史の流れだということをまず申し上げたいと思うのです。

橋本了一

1980-11-25 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

とりわけ——これ当委員会の問題ではありませんし、公選の特別委員会でこれから審議をされるわけですから何ですが、しかし、たとえば問題になっている、われわれが常に追及している企業献金にしても、企業が利潤の追求をその基本目的に掲げている限り、企業の利益を抜きにして企業献金政治献金というものはあり得ないし、これは経済法則に基づくものだし、しかも今日、日本経済的範疇で言うなれば国家独占資本主義と言われる段階

神谷信之助

1980-11-11 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

私は、このままどんどん人口がふえていけば、しかも日本独占資本主義が進めば、これはまた帝国主義段階に突入して、結局侵略思想が必然的にそこにはぐくまれるんじゃなかろうかということを危惧するものであります。そこで、いまこそ外務省は勇気をふるってこの問題と取り組むときが来ているのではないか。アメリカとは経済摩擦を起こし、ECとも経済摩擦を起こしてにっちもさっちもいかなくなっておる。

渡部行雄

1980-02-13 第91回国会 衆議院 決算委員会 第4号

ある面から言うといわゆる国家独占資本主義というように規定されておりますし、同時にまた管理された資本主義であることには疑いを入れないわけでありまして、いろいろの政策で直接、間接経済活動が助長されあるいは規制をされあるいは援助をされ管理をされているわけであります。そういう点から言いますと、私企業といえども公的な、経済的な関係を持つ。

新村勝雄

1980-01-30 第91回国会 参議院 本会議 第4号

そこで、八〇年代を展望する前に七〇年代を見ますると、サミットに参加した諸国——独占資本主義諸国に共通する構造的危機の深まり、石油危機、スタグフレーション、こういう進行がありました。また、イラン、ニカラグア、韓国その他、アメリカがてこ入れしてきた独裁政権の崩壊や動揺がありました。さらに、非同盟中立勢力が大きくなり、さまざまな国の革新勢力が前進した、こういう特徴があります。

宮本顕治

1977-05-25 第80回国会 参議院 商工委員会 第12号

しかし、不幸にしてそこから、今日の経済はもはや競争に依存するよりも独占に依存する独占資本主義経済だという誤解が生まれました。そうしてさらに、私的の、私の独占国家独占へという社会主義主張があらわれ、また一方では、権力で競争状態を回復しようとする企てが生まれました。今回の改正案はこの後の一つの例だと思います。  

山本勝市

1977-05-17 第80回国会 衆議院 決算委員会 第23号

一例を挙げれば、公職選挙法政治資金規正法改悪を強行した七十五国会会期延長経費や、酒、たばこ、郵便料金引き上げのための七十六臨時国会経費、あるいは、旧憲法下侵略戦争暗黒政治の責任を不問に付し、天皇元首化の方向を正当化しようとする天皇在位五十周年式典経費アメリカ主導のもとに主要独占資本主義国の政治的同盟のデモンストレーションを行い、政治民主的転換を求める各国の国民に対する敵意を示したプエルトリコ

安藤巖

1977-05-10 第80回国会 衆議院 本会議 第24号

しかしながら、返還が事実上四次防計画作成過程同時進行の形で沖繩日本独占資本主義対外膨張の南進基地化すべく推し進められ、何よりもインドシナ革命の勝利とアメリカ帝国主義の敗北を打ち出され、アジア人をしてアジア人と戦わしめるニクソン・ドクトリンの転換の一環としての米帝から日帝への施政権返還であったことは、反戦復帰をこそ切望した沖繩県民に対して、日本政府米軍基地継続使用をほとんどそのままの状態

島田琢郎